top of page
  • LINE
  • Instagram_suiharikyu
検索

鍼とマッサージ2

  • 執筆者の写真: k t
    k t
  • 2023年9月2日
  • 読了時間: 2分

以前勤めていた治療院のお客様はマッサージを好むお客様が多く、治療時間の大半をマッサージが占めていた。

その理由としては、マッサージは単純に気持ちよさを得られるし、そして体にずっと刺激を与えることでやった感、満足感が得られる。

その気持ちを理解できるので、マッサージ好きのお客様に対して鍼灸治療をすすめるのは結構難しかった。

鍼治療は鍼を打って、先生によって治療のやり方は違うが、私は鍼を打った後、打った状態でしばらくおやすみいただく時間を設けている。

その時間をマッサージに慣れている方は「放置」と捉えてしまわないか?と考えていた。

効果を出す自信がなければ、この放置時間はかなりのギャンブルとなる。

鍼を抜いて、痛みの軽減がない。変化がない。そんなことを想像すると恐ろしくなる。

その点マッサージはシンプルである。硬い筋肉を揉んで血流を良くする。

必ず、柔らかくなる。ある程度の満足感も得られる。


それでも今は鍼を中心に治療を行うのは鍼の力を信じているからです。

信じさせてくれるのは、お客様の反応が全て。

痛かった場所の痛みが減少した。痺れが消えた。あがらない手があがるようになった。

良く眠れるようになった。下痢がおさまったなど。

反応とはリピート。それにつきます。

自身の治療に満足することはありませんが、

リピート率100パーセント。そうなったら少し自信が持てるのかもしれません。

 
 
 

最新記事

すべて表示
とある日の食中毒

これは私自身の体験談です(つい最近)。 近所に家族で利用するとても美味しい焼肉屋さんがあり、 いつも注文するメニューの中に妻が好きなレバーがある。 私はそこまでレバー好きではないのですが、一人で食べるには量が多いので、 半分は私が食べることになる。...

 
 
 
鍼灸院は敷居が高い?

いつも思うことですが「鍼灸」で検索してくれたことに感謝しています。マッサージや整体と違い、鍼灸という言葉の響きは治療を受けるにあたりファーストチョイスになりにくい。注射が好きという方はなかなかいません。 「ハリ」=「痛い」と連想しませんか? はい。実際痛いこともあります。...

 
 
 

コメント


© SUI鍼きゅう治療室

bottom of page